CONCRETE CERAMIC「都市と自然の交差点」
石川県・九谷焼の陶工である伊藤孝英により九谷磁土と白土をブレンドされた土はまるで、コンクリートのように人工的な色味と質感を持ちます。都市と日常の中で、確かな手仕事と素材をお楽しみいただける器です。 プレート S/M/L、カップ S/L、ボウル |
KAGUTSUCHI -mizunara-「日常のひとり時間」
石川県・山中漆器の挽物木地師である生地史子により、伝統工芸の技術で一つひとつ挽かれたミズナラ※を、ウイスキー樽のごとく内側を大胆に焼きました。注がれたウイスキーがまるで手の中で熟成するような、贅沢な時間をお楽しみいただけます。 ※ミズナラ … ジャパニーズウイスキーの樽に使われる木材 |
ABANDONED SQUARE「昭和ガラスの器」
昭和の時代には様々なガラスがありました。今では廃盤となり、割れても同じものは手に入りません。倒壊した古民家から回収した窓ガラスに熱を加えることでまた新しい役割をもたせました。お料理はもちろん、焼き菓子やフルーツを乗せたりと、幅広いシーンでご使用いただける器です。 サイズ:S/M/L |
PRODUCTS
|
© GASSHO projects