Powered by
GASSHO projects
  • Home
  • About
  • PRODUCTS
  • ONLINE STORE
  • Contact

WORKS for sale


Picture

CONCRETE CERAMIC

「都市と自然の交差点 -the intersection of nature and city」
​

​The soil, which is a blend of Kutani porcelain and white clay by Takahide Ito, a potter of Kutani ware in Ishikawa Prefecture, has an artificial color and texture like concrete. It is a vessel that you can enjoy reliable handicrafts and materials in the city and everyday life.

石川県・九谷焼の陶工である伊藤孝英により九谷磁土と白土をブレンドされた土はまるで、コンクリートのように人工的な色味と質感を持ちます。都市と日常の中で、確かな手仕事と素材をお楽しみいただける器です。

plate  S/M/L、cup  S/L、bowl
purchase & detail

Picture

KAGUTSUCHI -mizunara-

「日常のひとり時間 -the greatest moments with whiskey」

"Yamanaka lacquerware" with beautiful wood grain that is handed down in Kaga City, Ishikawa Prefecture. Quercus crispula lumber *, which is ground one by one by the traditional craft technique, is finished with this lacquer, and the inside is dared to finish like a barrel. You can enjoy a luxurious time as if the poured whiskey matures in your hands.

​石川県加賀市に伝わる木目の美しい『山中漆器』。その伝統工芸技術で一つひとつ挽かれたミズナラ材※を本漆で仕上げ、内側は樽のごとく敢えて素地のままで仕上げました。注がれたウイスキーがまるで手の中で熟成するような、贅沢な時間をお楽しみいただけます。


※ミズナラ … ジャパニーズウイスキーの樽に使われる木材/ Quercus crispula lumber is wood for whiskey barrel. 
purchase & detail

Picture

ABANDONED SQUARE

「窓ガラスの器 -transform from window」

There were various types of glass in the Showa period. It is now out of print and you can't get the same thing if it breaks. By applying heat to the windowpanes recovered from the collapsed old folk house, it has a new role. It is a container that can be used in a wide range of scenes, such as putting baked goods and fruits on it, as well as cooking.

昭和の時代には様々なガラスがありました。今では廃盤となり、割れても同じものは手に入りません。倒壊した古民家から回収した窓ガラスに熱を加えることでまた新しい役割をもたせました。お料理はもちろん、焼き菓子やフルーツを乗せたりと、幅広いシーンでご使用いただける器です。

​size : S/M/L
ABANDONED SQUARE の商品ページへ

Picture

KIRIDASHI

「切・漉・削 。この一本に全てが込められる。」
​

日本の刃物の特徴である交換可能な柄には、手に馴染む“ウェンジ・チェリー・チーク”を採用。形状、素材、研ぎに至るまでを、幾度となく実践で試された形状と共に、「青紙2鋼」「白紙2鋼」の刃はそれぞれの切れ味、刃持ちの特徴を持ちます。

Picture

​落穂拾い -glean-

「人と人、古と新と繋ぐ」
​

日本の建築大工の技法の一つである“組木”を用い、大工と挽物木地師の2名の職人により制作される器。卓越した技術と共に、自分で組み合わせる楽しみをさまざまなシーンへとお伝えします。

LIMITED WORKS

​個数限定製作
MASTERPIECE
Picture
Picture
Picture
Derivation
『派生』
2016
ceramic (Kutani ware), glass (Toyama) 


<​4types, 1 for each>
HOME
ABOUT
PRODUCTS
CONTACT
ONLINE STORE
Picture
Picture
© GASSHO projects
Powered by Create your own unique website with customizable templates.
  • Home
  • About
  • PRODUCTS
  • ONLINE STORE
  • Contact